| 3) 国の健康づくり政策 | 
	| 1 | S40年中頃まで | 
	|   | 健康づくりは十分な栄養補給(厚生省は公衆衛生局・栄養課) | 
	| 2 | S47〜S52年頃まで | 
	|   | 健康開発研究所による指導(健康開発センター、健康増進センター) | 
	| 3 | S53〜S62年 | 
	|   | 第一次国民健康づくり対策 ----> 早期発見早期治療 | 
	| 4 | S63〜H8年 | 
	|   | 第二次国民健康づくり対策 ----> アクティブ80ヘルスプラン | 
	|   |  H元年11月 | 厚生大臣認定健康増進施設 | 
	|   |  H2年度〜 | 日医認定産業医(2年4月〜5年3月移行措置期間) | 
	|   |  H3年度〜 | 日医健康スポーツ医 | 
	|   |  H4年7月 | 指定運動療法施設の利用料金の医療費控除 | 
	|   |  H4年7月 | 医療法人が疾病予防施設を行うことができる | 
	|   |  H7年4月 | 医療施設と疾病予防施設との合築が認められる | 
	|   |  H8年4月 | 運動療法指導管理科(高血圧) | 
	| 5 | H9年〜 | 
	|   |  H9年1月 | 生活習慣病対策委員会設置 ----> 生活習慣病対策スタート | 
	|   |  H12年4月 | 第三次国民健康づくり対策「健康日本21」 介護保険スタート | 
	|   |  H12年4月 | 運動療法指導管理科(糖尿病、高血圧、高脂血症) | 
	|   |  H12年4月 | 労働省労災予防給付制度 |