9:00 |
(受 付) |
9:30 |
○ 講 義 @ |
 |
|
「高齢者の体力・筋力について」
※加齢に伴い変化する身体機能と個人差の医学的解説 |
|
|
愛知医科大学運動療育センター参与 名誉教授 丹羽 滋郎 |
10:45 |
○ 講 義 A |
 |
|
「高齢者の骨折と転倒予防について」
※寝たきりの最も大きな原因である骨折とその対策を解説 |
|
|
東京都老人総合研究所 副所長 鈴木 隆雄 |
12:00 |
昼食・休憩 |
12:45 |
○ 実 技 @ |
(2:15) |
「マシンによる筋力アップトレーニングの手法」(カリキュラム、評価、安全確保)
※主要なマシンを利用した指導方法を講習 |
 |
|
|
愛知医科大学運動療育センター理学療法士
健康運動指導士 中田 昌敏 |
|
[注)実技@と実技Aとは同時間に半数づつ受講し、後半の時間に交代] |
2:15 |
○ 実 技 A |
(12:45) |
「フロアに於ける筋力アップトレーニングの手法」(カリキュラム、評価、安全確保)
※自重、セラバンド、ボール、ダンベル等を利用した指導方法を講習 |
 |
|
|
(財)栃木県健康倶楽部 企業・市町村サポートクラブリーダー
健康運動指導士 小室 史恵 |
|
|
愛知医科大学運動療育センター理学療法士
健康運動指導士 宮川 博文 |
3:45 |
○ 実 技 B |
|
「医療法42条施設に於ける高齢者指導の実際ーーーム・ウ21の姿勢習慣病克服の手法」
※指導現場に於ける問題点とその対策について |
 |
|
|
(医)健生会ム・ウ21あざみ野 健康運動指導士 山田 和彦 |
|
「質疑応答」 |
5:15 |
(閉 会) |